« 学校検診 | トップページ | 梅雨入り »

2010年6月12日 (土)

仕上げ磨き

先日、仕上げ磨きの練習で来院された親子の患者さんがいました。
さらに、甥っ子の仕上げ磨きをする機会もありました。
その時にちょっとアドバイスをしたのですが、
せっかくなのでブログにも書いてみたいと思います。 

                         

磨き方や仕上げ磨きが必要なことは知っている方が多いと思うので、
今回はちょっとしたコツや注意点を

  
仕上げ磨きを嫌がるお子さんが多く、悩んでいるご両親も多いです。
まずは、歯が生え始めた時に歯ブラシに慣れることからはじめるといいですね。
ご両親が楽しそうに歯磨きして見せるのも、お子さんが楽しそうだなと思い、
自分も歯磨きしたくなる時もあるようです。
                               

仕上げ磨きをする時に、どうしてもしっかりやらなくちゃ!と思ってしまい、
力いっぱい仕上げ磨きをしてしまう方が多いです。
力が強すぎると、歯ぐきを傷つけてしまったり、
小帯というヒダに歯ブラシがあたったりして、痛がってしまいます。
「仕上げ磨きは痛いからいや!」とお子さんが思ってしまうので、
力加減に注意して磨いてあげてください。
                               

仕上げ磨きをする時、一度も休憩がないのはお子さんも大変です。
例えば右上の外側の歯を磨いたら、一度歯ブラシを口から抜いて、
お子さんが口を閉じたりつばを飲み込む時間を作ってあげてください。
ずーーっと口を開けっ放しにするのは大人でも大変です!!!
お子さんが疲れていないかも見ながらしてあげてくださいね。

 

まだまだコツや注意点はありますが、今日はこのくらいに。
それぞれ上手く出来ている所ともう少し工夫した方がよい所は違うと思うので、
お時間が取れる方は仕上げ磨きの練習に来院してみてください。
一緒に楽しく練習しましょう

  

« 学校検診 | トップページ | 梅雨入り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。